皆既中。 今朝の未明、皆既月食が日本各地で見ることができました。私のところは、部分食直後から雲が湧き出して、まだらに開いた窓からパチパチとシャッターを切ったので、当初5分おきぐらいに… と考えていたのですが、こうなると撮れる時に撮っておくしか…
半影月食、これから部分月食へ。そして皆既。 本日、皆既月食です。半影月食は始まっています。間もなく部分月食が始まります。しかし雲が…
www.city.koto.lg.jp えこっくる江東で今年度2回目の天体望遠鏡工作会を行いました。 前日に台風が接近していたため、科学博物館の天体観望会は中止になりましたが 台風一過となった翌日は、快晴。ただ、望遠鏡工作中に雲が飛来し、思っていたほどの晴天には…
上野国立科学博物館のドーム 2回連続同じ理由も珍しい〜次回に期待です。明日は、えこっくるで望遠鏡工作会。天気は良いようなので、工作後の観望会が楽しみです。
チ。 もうちょっとゆっくり見たかったからなー。
日の出 今朝の日の出は海ほたるで迎えました。太陽も天体。たまにありがたく拝みます(笑) 日の出:05h06m方 位:75.2度 ちなみに…撮影時時 間:05h28m方 位:78.5度高 度:3.8度
有明の月、明けの明星、木星、水星。 月齢27 良い朝でした
tupichan.net ホルストの「惑星」ファンとしては2ヶ月続けてのニューレコーディングは嬉しい悲鳴(笑)ピアノ版にまだSACDがないので、だったらよかったのになぁ… somm-recordings.com
寝ようとしたら… でもきれいだった… レンズのゴーストに月の形… 有明の月、明けの明星、木星、カストル、ポルックス
カップルの星がたくさん やっと見ることができました。再接近やペルセウス座流星群の極大日も含め天気が悪く…そして、私のお気に入り、「いぬのまえ」と「いぬぼし」も昇ってくる時期になりました。 明けの明星、夜半の明星
星空への招待(1987) 毎年この時期になると思い出すのが福島県の浄土平で開催されていた『星空への招待』です。1986と1987のニ回、ハレー彗星絡みのイベントに参加させてもらいました。 過去に一度だけ、ラジオ短波の生放送として『星空放送局』が開局し会…
まんまる 久しぶりに満月を迎えました。中秋の名月はまだ先…(今月、閏月が入っているので現行カレンダーでは2025/10/06) 明日から天気が崩れるとかで、愛でておきましょう。
四日市公害と環境未来館 かねてから行きたいと思っていた2ヶ所へ思い切って走ってきました(車で)。自宅から自宅へ、1000kmオーバーでした。お目当ては反射望遠鏡。日本初の反射望遠鏡(グレゴリー式)。 そのついでと言ってはなんですが、小学生の時に出…
スター・ウィーク2025 今年も無事に始まり、私のいベントはとりあえず終了。 7/25(金)マイ星座を作ろう(足立区梅田学習センター) 7/27(日)こども星空教室(千代田区日比谷図書文化センター) 8/1(金)天体観望会(国立科学博物館)←台風により中止 8/…
ホルストの「惑星」新譜とコンサートのお知らせ〜実際の星空では、宵から明け方に惑星が見えています。 日没直後の西の空に火星。夜半すぎにペガススの南に土星(本体串刺し状の輪が見えます)明け方のおうし座の中に金星と木星(8/12ごろ大接近)上記大接近…
明けの明星、夜半の明星 3月に見えなくなった土星もすっかり深夜過ぎに東に現れ、8月に大接近を待ち侘びる金星と木星も日の出前の東天に輝きました。先日は明けの明星(金星)月とカペラとプレアデス(すばる)とヒアデスの会合があって期待は高まるばかり……
転がってきたか登っていくのか? いつものように夜更かしが過ぎて夜が白み始める前に布団に入らなきゃと思っていたら東の空がこんなことに… ぎょしゃ座のカペラ、有明の月、明けの明星。 よく見るとアルデバランとヒアデス。そしてスバル。 地球照もくっきり…
葛、下弦、プラットホームの屋根 梅雨、明けたとか… 今朝、下弦の月がコントラストよく青空に見えていました。 そういえばアブラゼミ、今年初めて聞きました。 春の夫婦星(麦星、真珠星) 赤い目玉のさそり 大三角
nocturne/ Noriko Kose 2025の梅雨はまだ明けません(関東)時々、星空を見せてはくれますが、すっきりしないまま。そんな時は星に思いを寄せて天界の音楽を。おととい見つけたアルバム、ピアノ・ソロ。リリースは3年前。気づかなかった。時々、サティのよう…
七夕の星 あまり天気は良くないですが、月の光が湿気の多い空を明るく照らしていますが、七夕のお二人を今年も見上げることができました。
明けの明星 朝早く起きると太陽登ってくる東の空には明けの明星金星が見えます。ここ数日、「朝早く起きると」ではなく、気がつくと「東の空が明るくなって来て…」という恐ろしい事態になること多々。今朝も…
夕方、雲に飲まれる直前に両者の接近が楽しめました レグルスと月
ダイアナとヴィーナスとアウローラ アルテミスとアフロディテーとエオス 昨日に引き続き女神の競演。ダイアナ、ヴィーナス、そしてアウローラ。ギリシア神話ならアルテミス、アフロディテー、そしてエオス。
目が覚めたら覗かれてた… 月齢26のダイアナと明けの明星ヴィーナス。 明日も接近します。
明けの明星と有明の月 夏至の日の出、月も 今日も暑くなりそうです ひこうき雲
下弦、2025/06/19 早朝下弦となるので目覚まし早めに。。。この後曇ったので奇跡かな? 早起きは三文の徳、か? うろこ雲(いや、ひつじかな…)の中に紛れてる…?
梅雨なのにカラッとした青い空。うまいタイミングに火星がしし座のレグルスに最接近したのが見られました。 火星とレグルス(1) 火星とレグルス(2) 火星とレグルス(3)
田毎の月のパンフと長楽寺の御朱印 土曜日に四十八枚田に水が引かれたという情報があったので一泊、約30年ぶりに千曲市の姨捨山伝説のある田毎の月へ行ってきました。変わったところ変わらないところを楽し無ことができましたが、月が田に降りるところまでは…
これでも月出(2025/05/14 20h46m) 昨晩は雲が少なかったので月出からクッキリとした姿を現し田に降り立った「佐倉の田毎の月」を愛でるドライブをしてきました。見事に着いてきます(笑) 田毎の月(1) 田毎の月(2) 田毎の月(3)
眼下は幾つもの水田が広がっています 田毎の月といえば歌川広重で有名な千曲の方。段々畑の田んぼ一枚一枚に月が反射している浮世絵…何十年も前に行った時の記念スタンプも全部の田んぼに月が写ってました(笑) 絵師も想像で描いたと言われていますが、広重…