2022-05-21 おおかみ座 先日星の遠征に出かけた時の星座たちです(その2)。地元では星がない領域になっていますが、ここでは水平線まで微星が輝き、普段見ることのない姿がかかっています。 おおかみ座 おおかみ座
2022-05-04 オルフェウスの琴、アリオンの琴 オルフェウスの琴、アリオンの琴 ここなら静かな夜だし、星空の間から二人の奏でる竪琴の音色が聞こえるかと耳を澄ましてみましたが、天の川のせせらぎの方がうるさく…(実際は眼下の潮騒) 20時南中はまだ先のことですが、夜明け前の東天に姿を見せています。
2022-05-03 惑星たちのランデブー・5(05/03の東天) 日の出約1時間前 昨晩雷雨を子守唄に布団に入りましたが、2時ごろ目が覚めると明るい星がいくつか瞬いていました。「雨上りの星空」は、夏にこそ似合います(と、思う)。 ひんやりとした湖面(沼)でしたが、水鳥がバシャバシャと。その都度ドキッとしたりして…
2022-05-01 惑星たちのランデブー・4(4/30の東天) 木星、金星、火星 湖面を入れようとすると土星が入らず。すでに月も通り過ぎてしまいましたが、諦めかけていた天気が戻ってきてくれたので、とりあずえは満足。ほかにおひとりさまがカメラを構えていましたが、シャッターを切るそぶりはなく、おそらく日の出組でしょうか?私はその前に退散(笑) 今日(5/1)は、金星と木星が最接近の日ですが、天候悪く。昨日見ることができただけでもラッキーと思っておきます。
2022-04-21 菜種梅雨 目覚ましが鳴る前に目が覚めて「二度寝できる」と思いつつも窓の外に目をやると、西の空に月の光が煌々と広がっていました。雲を照らしているのか、晴れているのかと顔を出すと、東の空には明けの明星。このあと雲に消えました。菜種梅雨、強し。 2022/04/21 04h21m