史伝でつづる天文外史(石田五郎)

中央公論社刊 『自然 1975年 1月〜12月号』

 石田五郎さんの著作を読んでいると、天文以外の話題に触れることができて読み疲れることがありません。『星の歳時記』然り、『天文まんげ鏡』『天文屋渡世』などなど。『星の手帖』では、斉田博さんを引き継いで天文史の小ネタを連載してくれましたが、星のソムリエにとって、これ以上ないネタの宝庫になっています。だから、お二人の著作は、雑誌などのエッセイを含め、突発的なものも含めて全て読みたいと思っている次第です(笑)。石田さん、いえ、石田先生からは大学で教えてもらっていたというご縁もあり…

 前置きが長くなりましたが、本日、健康診断で都内に出るついでに、有給をとって国立国会図書館へ行ってきました。その存在を知りながら、なかなか探し出せなかった中央公論社から出版されていた雑誌『自然』の中で1年間連載されていた石田先生のエッセイを入手しに。次回の講座ネタに使える話題のど真ん中なので…

国立国会図書館

春風と言うにはあまりにも強風が吹き抜け、都内でも真っ青な空が広がりました。東京駅近くの図書館〜皇居〜東京駅にかけては空を狭くする電線がほとんどないために、空が広く気持ち良かったです。

月齢8

昨日の上弦は見れなんだ!

スーパー三日月(2024/03/13)

3月10日の新月は今年最大の新月でした。見えませんでしたけど… その後に現れた今日の三日月。その影響でスーパー三日月でした(笑)。沈むところが見えるところまで車を飛ばして、寒風に耐えつつ(←かなりヤバかった)眺めることができました。ダ・ヴィンチ・グロウもよく見えました。

 

地球照(2024/03/13)

左上の輝星は木星

間も無く沈みます(2024/03/13, 21h06m)

気づいている人はほとんどいないでしょう

21h05m-21h10m

スーパー・ムーン(新月版):2024/03/10、356,983km
スーパー・ムーン(満月版):2024/10/17、357,367km

旧暦1月23日の月夜待ち(2024/03/03)

二十三夜待ち

下弦の月の昇り。

そして本日は旧暦1月23日だったので、

そのまま夜更かしして月が昇ってくるまで待ちました。

静かに。

想定していたよりもずっと南寄りに、

蠍座の赤星も従えて。

湖面にはサギのコロニーがシルエットになっていました。

二十三夜待ち

二十三夜待ち

 厳密には旧暦1月23日の最初の月の出は00:02にあったので、昨日の月の出の方が伝統に即したお月見となるかと思いますが、小笠原や富士山山頂での3/3の月の出はなかったし…

 「なので、日付が変わってからのお月見にしました」と、言い訳してみる。

二十三夜塔

南中の頃(6:34)

 3/4日の南中は5:50でした。

本日は2024年のミニマム?マイクロ? ムーンだとかで…

昨年の最小、最大、そして今年の最小満月。

 2月の満月は英語でスノー・ムーンというそうです。めったに雪など降り積もらない関東に住んでいると、ピンとこない名称ではあるのですが、月の光が白銀の世界に彩るシーンは何度も経験があるので、比較的納得いく名前のような気もします。

 最大、最小の月で言えば次の新月は、今年最大の新月であり、今年最も近づく月でもあります。なので、2024年10月のスーパームーンよりも大きな有明の月(新月直前の明け方の月)であり、三日月(新月直後の三日月)にお目にかかれそうです。

雨水(2024/02/19)

 太陽が着実に春分点へと向かっています。今日はその途中の雨水。去年の春分点0°から23地点目の雨水。太陽黄経330°を通過しました。三寒四温、なんて言葉は彼岸の頃に聞く言葉ですが、暖冬の今年はひと月ぐらい早まっている感じがします。今日も暖か…

Heart of Sunrise

 

(都内の河津桜は満開でしたが地元の千葉は二部咲がいいとこ)

 天気予報では菜種梅雨的な長雨になりそう、と言っていました。星が眺められないのなら音楽に耳を傾けましょう。夜想曲(Nocturne)を精力的にレコーディングしていくれている古楽奏者のBart van Oortが2017年のフランスものに続き(レーベルは変わった)、今度はロシアもの。しかもVol.1と銘

打っているから続編がありそう。すでに今回の1枚で出切った感はありますが、ジョン・フィールドが母国のアイルランドを離れ、遠征先のロシアに留まったことからも、フォロアーが多かったのかもしれません。続編が楽しみです。

 なお、このOortのシリーズは、フィールド&ショパンをまとめたボックス(それまではフィールドのみ単独でリリースされていた)から【The Arit of the Nocturne in the Nineteenth Century】というタイトルがつけられ、フランスものには番号がつけられませんでしたが、今回のロシアものにはVol.6がふられています。

 今回も楽器を変え、1875年製のスタインウェイを弾いています。

Oortの夜想曲集

夜想曲のページ。これ聴きながら星を眺めるとグッドです。

上弦(2024/02/17)

本日00h01mに月-地球-太陽が90°の位置にやって来て上弦。
天気が悪く、その13分後の00h14mの月没見られず。
かろうじてカメラに収まったのは3時間前の、限りなく上弦に近い半月。

雲の間に間に見え隠れ