夜想曲/ジョン・フィールド

夜想曲/ジョン・フィールド

7月に入れば、そろそろ梅雨明けの気分も増してきますが、

昨日、今日と相変わらず梅雨空です(相変わらず涼しい)。

雨を楽しめば、うっとうしく感じることもないでしょうか。

しかし、星が見られないのは何とも辛いお話で、

今週1週間は宵の空で金星と木星のランデブーが楽しめるのに、これじゃあ…

そんな時は星のきらめきを想い、夜を想う音楽、

ノクターン」を聴き通して星空を楽しみたいと思います。

これまでにもいろいろな作曲家の「夜想曲」を聴いてきましたが、

なんといっても、その一番手はなんといってもアイルランドの作曲家、

ジョン・フィールドです。

夜想曲ノクターン)」だからと言ってショパン限ったわけじゃありません(笑)。

私は自称フィールド・マニアです。

正確にはフィールドのノクターン・マニア(笑)。


夜想曲/ジョン・フィールド


なんといってもこの形式(ノクターン)の創始者であり、

その全曲に渡って流れる穏やかなメロディは、

私が求める夜想の思いが

すべて込められていると言っても過言ではありません。

夜空にかかる星たちの片言にささやき。

夜の静寂(しじま)から聞こえてくる秘やかな音楽。

フィールドで初めてまじめに「夜想曲」を聴いたくちなので、

ショパンフォーレの楽曲が、かえってうるさく感じてしまうほど。

それはまた、あまりにも有名な旋律が出てくるものだから

とても落ち着いて星空を眺めていられないだけなんですけど。

特に作曲者が活躍していた時に作られたピアノで聴くと、

その想いは星空を駆け巡ります(ぶっ飛んだ聴き方してますねー、と言われたこともある)。

フィールドの活躍した時代はシャルル・メシエ(1730-1817)やハーシェルと同じ頃。

天体力学や地動説の証拠探しが加熱していた頃ですね。

普段議論を戦わしている天文学者らが

ほっと一息入れるためにサロンに行ってフィールドの曲を聴いたでしょうか?

(そもそも議論を戦わせるためのサロン通いもあったと聞く、とくに英国)


Broadwood, Pleyel, Erard…

f:id:tupichancosmos:20150628220425j:image