星空
今も早朝の「おはよう時代劇」で放送中の暴れん坊将軍。 彼(←なれなれしい)は天文将軍と言われているので、 エピソードの中にも天文系の話が二話あり「迷作」と言われるぐらい。 昨日忘れていたので、再チャレンジ。 台東区寛永寺にお墓。中まで入ることは…
ここ数年恒例となっている日本の天文学史跡を訪ねる旅(笑)上野駅に近い源空寺に眠る偉人達。高橋至時、嫡男で最近では「大河への道」で汚名返上(?)されたかの景保。そして伊能忠敬を訪ねてから、天文将軍(暴れん坊将軍)徳川吉宗を訪ねるコースを設定。…
2時間ぐらいしか姿を見せないので「おうちゃくぼし」 ひとめ見ることができたら3年寿命が延びるといわれる「寿星」 そのまま徹夜して日本初の暦を作った渋川春海と渋川景佑(品川区)、景佑と共に天保暦を作り上げた足立信頭(杉並区)のお墓参りに行ってき…
海の向こうに富士山。水平線には浮島(蜃気楼) 今日は、ここで星を見る。
水星と金星が仲良く揃って顔を出しています。そのまま目を東の空まで移動させると、その間に、土星、木星、そして火星へと連なっています。双眼鏡があれば、その途中に海王星、天王星も見ることができます(惑星パレードというのだそうです)。 明日はここに…
先週月曜日にもっとも見やすい位置に来ていた水星を やっと見ることができました。 が、そのあと雲がもくもくと。
日中も雲がまばらに飛来していましたが、 夜半近くすっきりと秋の星空が覗きました。 先日まで木星が側にあった月も今や火星の近く、冬の星座の中に入ってきました。
将来超新星爆発が予想されるオリオン座のベテルギウス。 火星の登場を待っているうちに、オリオンも姿を見せてくれました… が、 なんか気持ち悪い。ちょうど山の斜面に沿って斜めに昇ってきましたが、 うまい具合(?)にベテルギウスだけまだ見えず。 なん…
1日に少しずつしか前進しない星空も 曇天が長引くと、あっという間に「もうこんな!」ということがあります。 暮れに接近する火星が二つの星団に挟まれてオリオンより目立っているような気配。 ただ、この時間、まだオリオンは東の地平線低く、 私のいる場所…
蒲団に入る前 今日も月が見られないのだろうかと、 (来週の講座に向けて毎日見続ける計画が…) 日比谷カレッジ 全開の窓に目をやると、輝星が一つ。 「あ、木星…」 スマホで写るのかしらん、と。 試してみたらしっかり写ってました。 (土台がしっかりして…
月没を見に来たのに間に合わず(というか西の空には低い雲、もくもく)。 太陽が昇って来る方向にはオリオンの姿。 星のソムリエブログ 暁って感じ。