ペルセウス座流星群

今夜から明日未明にかけてペルセウス座流星群が極大になります。せっかくの夏休み期間中で期待して迎えたのに… 現在、流星雨ならぬ本物の雨がポツリポツリ降り出してます…

www.nao.ac.jp

明日は科博の天体観望会。つくば上空が晴れてくれていれば実施されます。楽しみ~

 

 

詩の中の宇宙

昨日オリンピックが幕を閉じました。フィナーレの際に宮沢賢治の「星めぐりの歌」が演じられ、次回がフランスで行なわれると言う流れから、「世界の冨田」が1974年に制作したドビュッシーのアルバム『月の光』に収録したタイトル曲が流れました。ちょっと感動〜

 

f:id:tupichan:20210809165914j:plain

詩の中の宇宙

 

 ネタ本としてお世話になっている京都大学学術出版会から『詩の中の宇宙』が出版されました。とはいうものの、この本は2月に出版されていました。

 この本が取り上げている「詩」は、マルクス・マニリウス(起源1世紀ぐらいの人)が書き上げた『アストロノミカ』です。すでに白水社から『占星術または天の聖なる学』の全訳が出版されていますが、星座神話でギリシア神話を興味が持てたら、この本にも目を向けてみるのも良いかもしれません。この書は、普通のギリシア神話に比べると、星座との関わりが深くとても興味深い内容で、当時の天文学プトレマイオス)を語りつつ、天(星座)からのサインを詩という形でわかりやすく歌っています。

 

現代の占星術の星々の意味はこの書が起源だといわれています。今回出版されたのは詩の全訳ではなく、解説・研究書です。

 

 

ISS(きぼう)通過 

(日比谷で)初めて昼間の講座を行ないました。その時に「今日、星出さんが通過しますよ〜。でも条件は△です」というアナウンスをしたこともあり、はたしてどんな風に見えるのかを確認してみようと思いました。通過前に帰宅できそうだったから、通過ギリギリ5分前ではありましたが、時間前に印旛沼に到着。息つく暇なく宵の明星の側に「まばゆく光る飛行体(←この表現、冨田勲の『バミューダ・トライアングル』を思い起こさせます)」が接近。仰角30°ぐらいでしょうか?うちの方なら、△でも問題なく見られるなぁ、ということが確認できました。そのあと、気ままに星空に向かってシャッターを切っていたら、偶然(たぶん)流れ星がよぎってくれていました。

 

f:id:tupichan:20210806193038j:plain

ISS国際宇宙ステーション

f:id:tupichan:20210806194847j:plain

地を這うさそり

 

この地球を神と崇める(カレル・フサ)

f:id:tupichan:20210804233450j:plain

宵の明星

NHK-FM「クラシックの迷宮」
2021年8月7日 午後7時20分〜午後9時00分放送

カレル・フサ(Karel Husa, 1921- ):作曲
『この地球を神と崇める(管弦楽と合唱版)』
第2楽章:破壊の悲劇
第3楽章:その後

 

オリジナルスコアはブラスバンドで1970年初演
第1楽章:神格化(Apotheosis)
第2楽章:破壊の悲劇(Tragedy of Destruction)
第3楽章:その後(Postscript)
レイチェル・カーソンとの関わりもあるんですね。実は私もカーソンの『センス・オブ・ワンダー』と関わりを持っていたので、非常に興味深いです。

以下のURLから曲についての詳細
吹奏楽マガジン

 

これらは、

ミラ、ペルセウス座流星群、木星、土星 - 星語り(一番星のなる木)

にコメントを寄せてくれた堀内さんからの情報です。ありがとうございます!

エイヴェレの星たち/ ウルマス・シサスク

f:id:tupichan:20210625155812j:plain

エイヴェレの星たち(シサスク)

 

 シサスクから、親交の深い舘野泉に献呈された『エイヴェレの星たち Op.142』が、その舘野泉によってレコーディングされました(2012〜2014年作曲)。さらに 嬉しいことにSACDです。透明感のある北欧の空気をパッケージしてくれる優秀録音(まだ聴いてませんが、期待値大!)。現地の歴史的建造物にあるベーゼンドルファーによるレコーディングとのこと。

01. エイヴェレに降る星
02. エイヴェレに降る惑星
03. エイヴェレに降るオーロラ
04. エイヴェレにかかる月
05. エイヴェレに降る彗星
06. エイヴェレに降る隕石

 

ウルマス・シサスク(Urmas Sisask)

 

 

ミラ、ペルセウス座流星群、木星、土星

仕事終わりにそのまま館山へ。
途中、(これで通算何度目だ?)職質で起こされ…

先日地元で見た木星土星。ここでは逆三角もよくわかります。

f:id:tupichan:20210722020859j:plain

やぎと一緒の木星土星。そしてフォーマルハウト

月が完全に海に没したあと暗夜になりました。1時間ぐらい。
南の空にはここではそんなに大きく見えないくじら座のミラも赤々と。予報は8月17日頃極大となりそう。

f:id:tupichan:20210722021117j:plain

沈みゆく南斗六星

真夜中なのに写真に撮ると夕焼けのよう(この先は三浦半島)。

まだペルセウス座流星群は先ですが、この間に4個のペルセウスが飛んでくれました。写真には写らず… 天の川もいて座から夏の大三角からカシオペアにかけて肉眼でもつぶつぶが見えたほど!

f:id:tupichan:20210722030844j:plain

ペルセウス座からはくちょう座