この地球を神と崇める(カレル・フサ)

f:id:tupichan:20210804233450j:plain

宵の明星

NHK-FM「クラシックの迷宮」
2021年8月7日 午後7時20分〜午後9時00分放送

カレル・フサ(Karel Husa, 1921- ):作曲
『この地球を神と崇める(管弦楽と合唱版)』
第2楽章:破壊の悲劇
第3楽章:その後

 

オリジナルスコアはブラスバンドで1970年初演
第1楽章:神格化(Apotheosis)
第2楽章:破壊の悲劇(Tragedy of Destruction)
第3楽章:その後(Postscript)
レイチェル・カーソンとの関わりもあるんですね。実は私もカーソンの『センス・オブ・ワンダー』と関わりを持っていたので、非常に興味深いです。

以下のURLから曲についての詳細
吹奏楽マガジン

 

これらは、

ミラ、ペルセウス座流星群、木星、土星 - 星語り(一番星のなる木)

にコメントを寄せてくれた堀内さんからの情報です。ありがとうございます!

エイヴェレの星たち/ ウルマス・シサスク

f:id:tupichan:20210625155812j:plain

エイヴェレの星たち(シサスク)

 

 シサスクから、親交の深い舘野泉に献呈された『エイヴェレの星たち Op.142』が、その舘野泉によってレコーディングされました(2012〜2014年作曲)。さらに 嬉しいことにSACDです。透明感のある北欧の空気をパッケージしてくれる優秀録音(まだ聴いてませんが、期待値大!)。現地の歴史的建造物にあるベーゼンドルファーによるレコーディングとのこと。

01. エイヴェレに降る星
02. エイヴェレに降る惑星
03. エイヴェレに降るオーロラ
04. エイヴェレにかかる月
05. エイヴェレに降る彗星
06. エイヴェレに降る隕石

 

ウルマス・シサスク(Urmas Sisask)

 

 

ミラ、ペルセウス座流星群、木星、土星

仕事終わりにそのまま館山へ。
途中、(これで通算何度目だ?)職質で起こされ…

先日地元で見た木星土星。ここでは逆三角もよくわかります。

f:id:tupichan:20210722020859j:plain

やぎと一緒の木星土星。そしてフォーマルハウト

月が完全に海に没したあと暗夜になりました。1時間ぐらい。
南の空にはここではそんなに大きく見えないくじら座のミラも赤々と。予報は8月17日頃極大となりそう。

f:id:tupichan:20210722021117j:plain

沈みゆく南斗六星

真夜中なのに写真に撮ると夕焼けのよう(この先は三浦半島)。

まだペルセウス座流星群は先ですが、この間に4個のペルセウスが飛んでくれました。写真には写らず… 天の川もいて座から夏の大三角からカシオペアにかけて肉眼でもつぶつぶが見えたほど!

f:id:tupichan:20210722030844j:plain

ペルセウス座からはくちょう座

 

星空を楽しむ ~星と芸術 ①星と音楽

 

「星、星空、宇宙といったイメージから多くの人が連想するのは映画音楽ではないでしょうか? まったく無関係と思われがちな音楽と宇宙のかかわりを天文史と音楽史の両面から聴き比べます。」

こんな内容のお話をする予定です。

光害で聞こえない?オルフェウスの竪琴
星は過去の姿、音楽はタイムマシン
星の瞬きにメロディをつけると?
家族そろって音楽家
作曲家になりたかった天文学者
新惑星を発見しちゃった作曲家
ショパンもビックリの大発見!!
天球で一緒に踊ろう
ハレー彗星と消えた大指揮者
星座に五線紙をあててみたら
イメージ強すぎ!ザッツハリウッド
宇宙人への土産はバッハがいい?それともジョニー?
宇宙遊泳にピッタリのうた(さんぽ)
宇宙飛行士が涙した声

などなど時間の許す限り…

交響曲 第18番 変ホ長調(ハーシェル)

f:id:tupichan:20210709235448j:plain

交響曲 第18番 変ホ長調

2週間ぐらい前に注文していたハーシェル交響曲のCDが届きました。曲目は以下の通り。

ウィリアム・ハーシェル(1738-1822)
交響曲 第18番 変ホ長調(1762)

ルイ・シュポア(1784-1859)
ヴァイオリン協奏曲 第8番 イ短調『劇唱の形式で』

ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)
交響曲 第43番『マーキュリー』(1772?)

オーケストラはPro Artibus Hannover

 

いずれの曲もこれぞ古典派といった趣。

星のない夜は

 今日は7月7日。なんだかんだいって七夕。普段星空を見上げない人でさえ、自主的に見上げる機会となる貴重な日なので「七夕はやっぱり旧暦じゃないと…」なんて言ってられない(笑)

 結局今年も梅雨真っ最中になってしまい、かれこれ1週間近く宵の明星も夏の星々もお目にかかれていません。まさに今夜は「星のない夜は」にピッタリかも。
 この曲はヴィクトル・ユゴーの詩にレイナルド・アーンが曲をつけたもの。この曲の対極にあるのがドビュッシーヴィドールが書いた「星の夜」でしょうか?後者は輝く星々の空の下、澄み渡るソプラノで歌われることが多いのに対し、星が見えない夜を歌うのは、キーの低いアルトやバリトンが似合ってます。

f:id:tupichan:20210705135339j:plain

下町の商店街に飾られた七夕